側面から配線が出るUSBケーブルを作成
2号機のTOSHIBA製Dynabookに、以前から使用していた、PCI製の無線LANアダプタGW-EX300Nであるが、PLANEXの無線接続ユーティリティがいまひとつというか、私の操作方法が悪いのか無線LAN親機に接続できたり、できなかったりするのです。
PLANEXの製品は、価格が安くていいのですが、トラブルに合うと解決するのが大変です。
やはり、日本のBUFFALO等の方がサポートは安心です。
また、PCカードスロットに刺すタイプなので本体より5センチ程度はみ出る形になるで、いつ折れるかとっても心配でした。
そこで、以前から気になっていた、BUFFALO製USB接続の極小無線LANアダプタWLI-UC-GNMを購入しました。
この無線LANアダプタは極小ということもあり、PCから僅か1センチ程度しか、はみ出ません。
これで、気兼ねなくdynabookを持ち運べます。
当方の無線LAN親機は、同じBUFFALO製のWZR-HP-G300NHです。
設定は、同じメーカーということもあり、BUFFALOのAOSSで簡単に接続できました。
早速使用してみると、無線LAN親機の置いてある2階の自分の部屋では、快適にネットができますが、木造2階建て我が家の1階部分の茶の間では、電波が途切れ途切れでまともに使用できません。
公称150Mbpsのはずですが、3Mbp程度になってしまいます。
(T_T)
今まで使用していた、PLANEXのGW-EX300Nでは、同じ場所でも快適にネットができていたのに、やはり、小さいのが良いというのは誤解でした。感度もそれなりです。
このままでは、ストレスが溜まる一方なので、仕方ないので泣く泣く以前の状態に戻す事を決めましたが、そういえば、以前使用していたBUFFALO製のUSB無線LANアダプタWLI-CU-G300Nを所持していたことを思い出しました。
しかしこれを付けると、以前にもましてPCから出っ張ってしまいます。
フレキシブルにUSBを折り曲げられるアダプタやケーブルもありますが、やはり邪魔です。
そこでUSBの延長ケーブルを利用して本体をPCの蓋の部分に貼り付けることにしました。
しかし、後ろからケーブルが出ている延長ケーブルは、結局邪魔になって以前と進歩がありません。ショップにいっていろいろ模索しましたが、USBのケーブルが側面から出るタイプの物はありません。
仕方がないので、「無い物は自作するしかない!」と言うことで作成してみました。
まず、USBの延長ケーブルを100均で購入してきて適当な長さに切断。
次にカッターで手を切らないようにコネクタの部分を2つに割りました。
左手にハンダ、右手にハンダごてを持ち、コネクタと線をセロテープで固定しておいて。。。
細い線なので、ハンダ付けするのにとっても苦労しました。
ハンダ付けの後、接着剤で固めて完成。
無線LANアダプタをマジックテープでdynabookの蓋に固定しました。
これで、茶の間の暖かいところで、PCが使用できる様になりました。
我ながら上手いです。
ウマイウマイ ""ハ(^▽^*) パチパチ♪
※こんなのあったら便利な物
出っ張らず側面から配線が出るUSB延長ケーブル。
それと、15センチぐらいのLANケーブルもあったら便利。
ルーターとモデムまた、LAN接続HDD等を繋ぐとき隣どうしなのに長いケーブルが邪魔になります。
私が見た感じでは、30センチの物が一番短い物でした。(これも自作しました)
コメント
コメントを投稿