投稿

注目の投稿

iPhone5sのバッテリーを交換する、でも交換用バッテリーは偽物?

イメージ
私のiPhone5sですが、2年縛りの期間が終了したので、キャリアをdocomoからMVNOであるNifMoに変更したのでした。この話は次回にすることにして、問題はバッテリーの持ちが悪くなったことです。 何もしない状態でも、一日たつと10パーセント以下になります。 これでは、ちと不安なので、バッテリーを交換することにしました。 2年が過ぎ自分の物となったiPhoneなので、Appleにバッテリー交換に出すのもムダの様な気もするので、ヤフオクにて交換用バッテリーを購入して自分で交換することにしました。 すべて自己責任で。 でも調べてみると iPhone5sのバッテリーを交換することは、通信機器を分解することになるので、違法というかグレーゾーンのようです 。 ヤフオクを検索し、純正バッテリーで工具付1290円の物をゲットしました。 商品はすぐに到着し、いよいよ交換作業です。 交換には、この方のページがとても分かりやすく参考になりました。 http://blog.esshi.net/entry/20150719/1437316595 取り出した、バッテリーと購入したバッテリーを比べてみると見た目は殆ど同じように見えます。しかし、 バーコードを読んでみると、印刷されている番号と違います 。 商品説明には、純正バッテリーと書いてありましたが。。。 こちらのソフト i-nigma を使用すると バッテリーに印刷されている二次元コードを読み取ることができます。 この二次元コードはQRコードと似ていますが、Data Matrix コードといい、アメリカ版のQRコードだそうです。 iPhone5sから取り出した物は、読み取ったコードと印刷されている番号が同じでした。 やはり購入した交換用バッテリーは偽物でしょうか?値段が値段なので。。。 深くは考えないことにしました。 バッテリー交換の際のいちばんの苦労は、パネルが開かないことです。 いきおいよくパネルを持ち上げると中のケーブルが切れる恐れがあります。しかし、パネルがかなりきつく本体にはまっているので、慎重にかつ相当に力を入れないと持ち上がりませんでした。 交換後は、何もしない状態だと3日たっても、まだバッテリーが40パーセントのこっています。よしとしましょう。 また、バッテリーを交換して判った点です。 商品の評価にもあったの

Windows10 update後の不具合2 みつも郎のファントが壊れた

イメージ
2つ目は、MS明朝体のフォントがおかしくなってしまったことです。 当方では、コベックさんの” みつも郎10 ”という見積管理ソフトを使用しています。 このソフトはWindows10に正式対応ではないものの以前から使用しており、Windows10でも使用することが出来ておりました。(現在の最新版は、 みつも郎15 です) 今回このソフトの印刷がおかしくなりました。画面のプレビューでは正しく表示が出来るも、印刷をすると文字化けし読めない物が印刷されてしまいます。 このソフトが動かないととっても大変なことになります。 なんで?、最近なんか悪いことした?。(自問自答) ネットで検索するも、手がかりを得られず、サポートセンターに電話することにしました。 運良く3回目の電話でサポートセンターに繋がり、事情を説明しました。コベックさんの担当の方は落ち着いた感じの女性の方でした。 (この方、もしかすると結局原因が分らず、たらい回しにされるかも? という一抹の不安を払拭してくれるような安心感のある方でした ) 女性の話では、このソフトは標準で、MS明朝体の書体を使用している為、MS明朝体のフォントが壊れてしまったのではないかとのこと。試しに、1つの項目をMSゴシック体に変えてみると読める文字が印刷されました。 他にも事例があるらしく、正式なWindows10対応版で無いために、何があっても責任は負えないが復旧できるとのこと。 その言葉を聞いて、後光がさしました。 そして、以外に簡単に復旧することができたのです。 手順は、 コマンド画面を表示しMS明朝体(msmincho.tcc)をルート上にコピーし、右クリックでインストールを選択するだけです。 その後、元通り見積書を印刷することができました。 サポセンの女性の方は、最後の印刷の確認までフォローしてくださり、大変有り難く思いました。 以上、どなたかのご参考になれば、

Windows10 update後の不具合1 通常使うプリンターがかわる現象

イメージ
3月22日、いつもの時間にPCの電源を入れると、Windows10 の更新プログラムが動きました。しかし、今回の更新はいつもの更新より時間が長く、何度か再起動し最後に、カラフルな画面で明るくなったり、暗くなったりを繰り返し、”あたらしい機能?~”の画面なども表示され、大きな更新だったことがうかがました。 Windows10 TH2にアップしたのでしょうか? しかし、Windows10 TH2は、昨年2015年の11月に話題になったはずですが、当方のPCは、今頃適用になったのでしょうか。あまり気にしていなかったのでわかりませんが。。。 その後、当方では不具合が2つ発生しましたので、ご報告。 その1つ目は、”通常使うプリンター”が変わってしまう現象です。 いつものようにExcelの表を印刷しようと印刷ボタンを押すと、いつもと違うプリンターが動くではあませんか。あれ~、どうしてかわっちゃったの? いつもと違うプリンターが”通常使うプリンター”になっています。 そのときは、自分の手違いでプリンターが変わったのだと思い、元通りにプリンターを直しました。 その後何度か印刷をした後に、また”通常使うプリンター”が変わってしまう現象がでるようになりました。 調べてみると、Windows10の場合は、最後に使用したプリンターが通常使うプリンターとなる、ということです。 Windowsで通常使うプリンターを管理する、という設定があり、この設定をoffにすれば、 プリンターが固定できる 、とのこと。 設定>デバイス>プリンターとスキャナーと進んでいき、”Windowsで通常使うプリンターを管理する”をoffとします。 この項目は、画面の下の方にあり、スクロールしなければ、表示できない為、あまり気がつきません。 以前から、この設定はあったのでしょうか?当方が気がつかなかっただけなの? 複数のプリンターを使用している人は、要注意です。 Windows10 update後の不具合2 につづく。

ワカサギ釣りのオモリを計測用に秤を購入

イメージ
私は毎年冬になるとワカサギの氷上釣りをするのが趣味です。 釣行の際は、だいたい前日の夜に持ち物の確認と、現地ですぐに仕掛けを投入できるように、市販のワカサギ釣りの仕掛けに錘をセットして現地に赴きます。 ワカサギ釣りをされる方は皆さん同じだと思います。薄暗いかつ寒い早朝の氷上で、仕掛けを結んだりするのは大変ですから。。。 最近、特に老眼が進行し近くが見えません。 (^^;) 釣行が終わり毎回片づけの際には、ずぼらな性格なもので、釣り道具入れに適当に仕掛けを仕舞い、釣り場を後にしておりました。 その為、帰宅し釣り道具を整理するのですが、何グラムの錘だか分からなくなっておりました。 (T_T) ワカサギ釣りのオモリには、グラム数が書いてある物とサイズのみでグラム数が記入してない物があります。 ワカサギ釣りのオモリは、重い物でも5グラム程で、普通の秤では測定は困難です。 アマゾンで検索したところ、小型の秤を見つけ購入することにしました。私が購入した時は、格安で868円で購入しました。 箱の中身は、ストラップ・蓋・ケースと取説です。 電源には、CR2032を1個使用します。 左から、リセット・単位切替・源源のボタンとなります。 電源を投入して、しばらくは照明も点灯します。 これは、安くて良い物を購入しました。 これで次回からしっかり重さ別に収納ができそうです。

Windows10でよく使うフォルダのショートカットをタスクバーに追加する方法

イメージ
当方では、NAS(I-Oデータ製Landisk)を社内の共有ディスクとしており、共通使用しているファイル等をネットワーク接続されたNASに保管しております。 その為、一日に何度もこのネットワーク上のNASにある共通フォルダーをクリックし開いております。 通常の作業手順は、初期状態でタスクバーにセットアップされたフォルダのアイコンをクリックし、左側のネットワーク一覧からNASのアイコンをクリックしアクセスしておりました。 面倒なので画面下のタスクバーにフォルダアクセスの為のショートカットを作成したいと思いました。デスクトップ上にシートカットを作成してもいいのですが、他の画面を最大表示させていると隠れて見えなくなってしまうので、 タスクバーの方が使い勝手がよいかと思います。 Windows-Xpの頃は、うろ覚えですが、ドラックアンドドロップで簡単にタスクバーにショートカットを作成することが出来たような気がするのですが。。。Windows10ではできません。 作成手順 まず、デスクトップにNASフォルダへのショートカットを作成する為に、デスクトップで右クリック→”ショートカット”を選択 次にNASのへのパスを設定しますが、直接入力するのではなく、下記コマンドを入力し空白を一つ入れ次にNASへのパスを入力します。これがポイントになります。 入力するコマンド %SystemRoot%\explorer.exe フォルダへのパス シートカットの名前をつけます。 出来上がったシートカットをタスクバーにドラックしピン留めします。 ショートカットのプロパティでアイコンの変更もできます。イメージしやすいアイコンがお薦めです。 以上、どなたかのご参考になれば。

キャノン LBP9100Cで印刷時のスジの一時的な直し方

イメージ
職場で使用しているキャノン製ページプリンタ Satera LBP9100Cですが、最近プリントした時にスジが入るようになりました。 1、2枚の印刷時は目立ちませんが、枚数が多くなると豪雨状態になります。 また、封筒などの厚紙印刷時もかなりスジが目立ちます。 このプリンターは、4年ほど前に職場の業務用ソフトを更新した時にソフトと同時に買い取りで購入したので、ソフトのサポート契約はしましたがハード面の保守契約などはしておりませんでした。 トナーは、純正トナーを使用すれば良いのでしょうが、価格の面で社外品を使用しております。 はじめは、トナーカートリッジの不良を疑い、キャノン純正のトナーに変えて様子をみましたが、変化が無かったので、キャノンのサポートセンターに電話してみると、 1.純正トナーを使いっているか。 2.用紙をセットするときに、さばいてセットしているか。(どうして関係するのか分からない?) 3.厚紙をセットする場合は、用紙設定を適正に選んでいるか。 などを質問され、その場で確認をしましたが印刷結果は変わらず、自分では直せないと判断しサービスマンの方の手配をお願いしました。 また、訪問修理の場合、訪問料12960円と技術料12960円 + 部品代がかかる旨の説明を受けました。 その日の夕方に、地元のキャノンサポートの方から電話があり、翌日プリンターの故障確認に来てくれることになりました。 キャノンのサポートの方の話を聞いたしたところ、プリンター内部の ITBユニット という部品の劣化で、交換しないと直らないと言われました。 その際は、ITBユニット49920円と作業代で約74000円とのことでした。 しかし、今ならLBP9100Cの後継機のLBP9100CSという機種が台数限定で52800円とのことで、 修理代>新品購入 となり、新品を検討した方が良いとのこと(^^;) 記憶では、4年半前にLBP9100Cを購入したときは、確か15万円程だったと思いますが価格が1/3近くまで下がってしまいました。 仕事で使うプリンターなので、今回は修理をせず後継機のLBP9100CSを購入するこことなり、翌日来てくださったキャノンの営業さんと注文を交わし、2~3日で新しい機種の納入のはこびとなりました。 しかしなんか納得いかないのです。私は。 このITBユニ

"NzSess.exe"というプログラムが高負荷になる現象

イメージ
2月も末に近づいた2月23日に職場のPCが突然遅くなる現象が出たのでご報告します。 そのPCは、職場で銀行のファームバンキングをしているPCなので、月末に動かないとかなり困ってしまいます。 OSは、64bit版のWindows7です。 現象は、ハードディスクのアンセスランプが点灯状態で、かなりのアクセスが発生し、画面の切替えやその他のプログラムがかなり遅くなるといった物でした。 はっきりいってプログラムが少し遅いといった状態ではなく、 PCが全く使い物にならない 、といった感じでした。 早速、Ctrl + Alt + Del キーを押しタクスマネージャを起動するも、タスクマネージャの起動自体がかなり遅いです。 やっとの思いでタスクマネージャを起動しリソースモニタを見てみると、「NzSess.exe」というプログラムが6.7GBも使用しています。このPCの物理メモリは確か8GBだったはずです。 このプログラムのおかげで、メモリが足りなくなりハードディスクに頻繁にスワップ?している為に処理が遅くなっているものと思われます。 「NzSess.exe」ってなんのプログラム? ネットにて、「NzSess.exe」を検索するも、情報が少なくよく解りませんが、ウイルスといった感じではなさそうでした。 とりあえず、このプログラムを選択し、右クリックでプログラムの削除し、様子をみようと思いましたが削除できません。 仕方ないので、コマンド画面を呼び出し、 taskkill + タスク番号でタスクの削除を試みましたが、アクセスが拒否されてしまいました。 あとは、Windowsの起動時に「NzSess.exe」が起動しないようにすれば良いのかもしれませんが、これ以上は、私の技術力が無いため、どうしようもありませんでした。 時期は月末の忙しい時期ですし、今回はこのPCの使用を諦めることにしました。 3月2日 PCの初期化再インストールし、復旧しました。 3月7日 ネット検索にて、 Yahoo知恵袋 にて同様の事例があり、「NzSess.exe」の正体が判明。 分かったことは、この現象は、64Bit版Windows7にて、 ネットムーブ社の「SaAT Netizen」というプログラムがアップデートした際に、IBM製の「Rapport」